【2025年版】【外資系社員が本気ですすめる】ビジネス英語の勉強に最適な英会話サービスランキング

英語学習

この記事はアフィリエイト案件を含みます

ビジネス英語の勉強のためのサービスはたくさんあるので、どれがいいか迷ってしまいますよね。

私自身も仕事でビジネス英語を使う必要があり、最適な英会話サービスを探していましたが、数が多すぎて探すだけでも一苦労でした。

結局、リサーチしたのは30社以上!

大変でしたが、その甲斐あって今はとてもコスパとタイパのよい英語の勉強が続けられていると思います。

そこで、今回は私と同じように

  • 外資系で働きたい/働き続けたい
  • 自分に合うビジネス英語が勉強できるサービスをみつけたい
  • できるだけ効率的に、コスパよく勉強したい

という人のためにこの記事を書きました。

私が実際に体験し、

ビジネス英語の勉強に最適

と感じた10社をランキング形式で紹介したいと思います。

この記事の信頼性
筆者
筆者
  • TOEICスコア975点
  • アメリカとカナダの帰国子女
  • 社内通訳/翻訳歴20年以上
  • 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています

リサーチした英語学習サービスを分類するとこんな感じです。

30 school services

こうしてみると、ひとくちに英語学習サービスといっても

  • オンライン英会話
  • 対面式の英会話
  • 英語学習アプリ
  • 英会話カフェ
  • VR英会話
  • 英作文添削サービス

というふうに、いろいろな種類があります!

何を基準に選べば…?と迷ってしまいますよね。

今回ご紹介するランキングは以下に重点を置いています。

  • タイパ:すきま時間にもサッと学習できたり、直前予約、予約不要で利用できる
  • アウトプットの強化ができる:スピーキングとライティングを強化できる
えみぞう
えみぞう

平たくいえば

時間は限られているけど、ビジネス英語のアウトプット力はしっかり伸ばしたい

という人向けです。

それぞれのスクールの特徴をひとことで紹介するならこんな感じです。

ワールドトークバイリンガル講師と話せる英会話サービス。わからないことは日本語で質問できるので、徹底的に弱点をつぶしたい人向け
IDIY(アイディー)英作文添削サービス。手厚い添削で、自分の弱点が浮き彫りになるのがわかる。「英語がどうも伸び悩んでいる…」という人は、一度じっくり英作文に取り組むのが本当におすすめ。
イングリッシュベルオリジナルのDMEメソッドは「英語脳」を作り上げるのに最適。語学学校のようなガチ感が得られるフィリピン人講師による英会話スクール
Best Teacher(ベストティーチャー)4技能をまんべんなく伸ばすことに重きを置いているスクール。自分の英作文を添削してもらい、それをもとに英会話をするのでいやでも身につく
DMM英会話110か国以上の講師と24時間いつでも話せる、コスパのよすぎる英会話スクール。加入すると英単語をガンガン学べるiKnow!が使い放題になるのもお得
Bizmates(ビズメイツ)講師はビジネス経験をもつフィリピン人講師。スキのないカリキュラムが魅力で、上のレベルに行くには実力テストを毎回受ける必要がある
EF English Liveヨーロッパ発の英会話スクール。講師は全員ネイティブで、グループレッスンに月30回まで参加できるうえにマンツーマンも月4回受けられる
マイチューターフィリピン人講師英会話。講師は少数精鋭ながら、豊富なビジネス経験があり、医療やITなどに特化した業界別英会話がまなべる
ELSA Speak日本だけでなく、世界中で大人気のAI英会話アプリ。特に発音矯正に強みがあるが、7500以上ある豊富な学習コースで自分に最適のものがみつかる。月々3000円台で利用できるお手ごろさも魅力。
スマートチューターVRを使ってAIと英会話をおこなうユニークな英語学習サービス。恥ずかしさや焦りを感じることなく「気が済むまで」勉強し倒せる

それでは一つ一つのサービスを詳しくみていきましょう。

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:10位 ワールドトーク

種別オンライン英会話
料金3,300円~/月
※その他プランあり
講師日本人をはじめ、バイリンガル講師多数
  • 教科書作成で有名な「桐原書店」によるバイリンガル英会話サービス
  • 講師のレベルの高さが自慢。バイリンガルなのでわからないことは日本語で質問できるのが最大の強み

【メリット&こんな人におすすめ】

  • 英語は相当勉強してきたはずなのに、文法や単語、表現の使い分けなど、細かい点に関してあまり自信がないため、英会話にも自信がもてないでいる人
  • 英語での質問力に自信がない人

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • 日本語で話せるとつい甘えてしまい、英会話にならないかも…と感じる人には向いていない
  • あくまでも弱点、わからない点が日本語で聞けるというメリットを生かせる人向け
えみぞう
えみぞう

リーズナブルにビジネス英会話を身に着けたい人にはぜひ候補に挙げてほしいサービスのひとつです。

\ 日本語を使ったレッスンでじっくり弱点つぶし /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:9位 IDIY(アイディー)

種別英作文添削サービス
料金166円~
講師日本人、英語ネイティブが選べる
  • 英作文添削サービス。英文メール添削から英検対策コースまで、豊富なコースがある
  • 添削者はプロの翻訳者やネイティブなので安心できる

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • スピーキングがいまいち伸びないと感じているなら、ライティングをしながら英語力を見直すことを強くおすすめしたいです

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • ライティングの必要性を感じていない人
えみぞう
えみぞう

無料体験分だけでも英語力アップを実感できるサービスなので、登録しておいて損はないです。

また、スピーキングに行き詰まりを感じている人にもライティングの練習はとてもおすすめです。

どんなところが自分のウィークポイントなのか、自分の英語を添削してもらうと簡単にわかりますよ

わたしも、英語力にそれなりに自信は持っていたものの、添削してもらった結果、前置詞の使い方や冠詞の法則をもう一度見直そうと思いました。

\ 英作文練習で英会話の伸び悩み解消 /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:8位 イングリッシュベル

種別オンライン英会話
料金自動更新プラン(繰越不可能)
3,861円/月(5回)
6,336円/月(10回)
9,702円/月(20回)
17,721円/月(40回)

その都度購入プラン(180日間繰越可能)
4,290円/月(5回)
7,040円/月(10回)
10,780円/月(20回)
16,940円/月(40回) ※8:00~18:00限定19,690円/月(40回)
講師フィリピン人のみ
  • 通常の4倍速で英語をマスターできる「カランメソッド」を採用
  • カランメソッドをさらに応用させた「DMEメソッド」を採用
  • 国際品質規格であるISO(高品質なレッスンを提供するオンライン英会話だという認証)9001を日本で初めて取得

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • カリキュラムに沿って着実に英語力を伸ばしたい人向け
  • 講師はスーツ着用、オフィス勤務でプロ意識の高い人が多い
  • 24時間いつでも受講可能なので自分の都合に合わせやすい

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • 知名度が低いため、大手のブランド力にこだわる人には不向き?
えみぞう
えみぞう

あまり広告を出していないので知名度は他のスクールと比べると低いですが、カランメソッドをこのリーズナブルさで受けられるスクールはそうありません。

着実に基礎力を伸ばしたい人におすすめです。

(逆に、基礎にはもう自信ありという人には不要ですが)

カランメソッドは単語やフレーズを何回も繰り返し口から出すことによって、英語をいちいち母語に変換しなくても直接英語で口から出てくるようにするメソッド。

受講するとかなり疲れます!

でもこれ、講師にも相当な技量が必要なメソッドで、スムーズにレッスンを進めるには経験値が必要です。

その難しいカランのレッスンを教えられる講師がたくさん揃っているので、しんどくても「英語脳」が出来上がっていくのを楽しみながらレッスンが続けられると思います。

メソッドを用意しているスクールは他にQQ Englishがあります。

QQ Englishもフィリピン人講師によるオンライン英会話で、カランメソッドというメソッドが得意なスクールです。

イングリッシュベルはカランメソッドのほかに、スクールオリジナルのDMEメソッドというメソッドがあります。

どちらも、4倍速で英語が身につくと評判のメソッドなので、気になったらぜひ体験してみてください。

\ スクール自慢のDMEメソッドが無料体験可能 /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:7位 Best Teacher

種別ライティング&オンライン英会話
料金月額12,000円(税込)〜
講師英語ネイティブのみ
  • SAPIX YOZEMIグループが運営するオンライン英会話
  • まずは英作文を作り、添削してもらいつつ完成したら、その英作文をもとにスピーキングレッスンをおこなう、他にはないちょっとめずらしいサービス

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • ライティングとスピーキングというアウトプットのための2つの力をまんべんなく伸ばせるちょっとレアなサービス。
  • ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンを受けられてこの価格(月額12,000円~)はリーズナブルかも

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • ライティングで講師とのやりとりを5回繰り返してからスピーキングレッスンに入るので、スピーキングレッスンに到達するまでに少し時間がかかる。とにかくたくさん話したい人には不向き
えみぞう
えみぞう

自分で話す内容をライティングしてじっくり添削してから話す経験は普段できませんよね!

無料体験だけでも実力アップを実感できますよ。

ただ、じっくり英作文をするのが苦痛で、とにかくたくさんアウトプットしたいという人にはスピーキングメインのオンライン英会話のほうが合っていると思います。

わたしもどちらかというと「質より量」という感じでたくさんスピーキングするほうが好きでしたが、英語力の伸びなやみがあり、一度じっくり自分の英語を見直したいと思ったときにこのサービスに出会いました。

特にビジネスの場でおこなう自己紹介などは先生が一緒により良い表現を考えてくれます。

無料体験だけですてきな自己紹介文が手に入れられますよ。

\ ハイレベルなレッスンを1回無料体験可能 /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:6位 DMM英会話

種別オンライン英会話
料金6,980円~
講師国籍110か国以上
  • 国籍110か国以上の講師と、24時間いつでも予約不要でレッスンが受け放題のスクール
  • 英単語学習サービス「iKnow!」が無料で使えるなど、さまざまな英語学習に便利なサービスが揃っている

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • 様々な国籍の講師と話せるので、グローバル企業で働く人にはおすすめ
  • とにかくリーズナブルに大量に英語のシャワーを浴びたい人向け
  • 単語を効率的に覚えられるiKnow!が使い放題!

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • ネイティブとのレッスンをおこなうには別料金となる(毎日1レッスンプランだと19,980円)
えみぞう
えみぞう

いろんな国の先生と会話できるのは楽しいだけでなく、外資系だとさまざまな国籍のスタッフと会話をすることになるので実践的です。

また、DMM英会話のデイリーニュースという毎日更新される学習用のニュース記事はとても勉強になります。

無料会員登録するだけで読めるので、無料の英語学習を続けたい方はぜひ見てみてください。

\ 毎月6980円で124か国の講師としゃべり倒せる /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:5位 ビズメイツ

種別オンライン英会話
料金13,200円~
講師フィリピン人のみ
  • 2012年に設立された会社が運営する、ビジネス英会話専門のユニークなスクール
  • 講師は全員フィリピン人。必要に応じて日本語が使える講師からも教わることができる

また、ビズメイツは2023年12月より新たに株主優待を設けました。

内容としては、100株保有で約1か月分のスクール費用が無料になるというものです。

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • ビジネス英語が体系的に学べる、めずらしいオンライン英会話
  • 在籍講師の質が高い!フィリピン人講師中心だけど発音がとてもきれいで、プロ意識の高い先生がほとんど
  • プログラムが段階式になっているので、上達の励みになる。レベルチェックをクリアしないと上のプログラムに進めないので本気で取り組む必要がある

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • ビジネス英会話に特化する必要がない人
えみぞう
えみぞう

ビジネス英会話を本気で身に着けたい人から圧倒的な支持を得ています。

とにかく講師のレベルが高く、きちんとトレーニングされている印象です。

フィリピン人講師ですが、訛りがなくきれいな発音の先生が多いです。

多くの企業に導入されている実績も豊富。

どの社員が今どのレベルにいるかが上司に報告されるシステムになっている企業もあるのだとか(笑)

英語が苦手な社員には気の毒ですが、これだけ強制力とかっちりしたカリキュラムがあると相当の英語力アップが見込めるすばらしい英語学習サービスだと思っています。

Hanaso BizもBizmatesもどちらも優れたフィリピン人講師のオンライン英会話です。

どちらが自分に合うかはぜひ比較記事で検討してみてください。

\ 会社の休憩時間にサクッと受講できる /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:4位 EF English Live

種別オンライン英会話
料金10,900円
講師英語ネイティブのみ
アメリカ、イギリス、南アフリカなど
★南アフリカの先生が多いです
  • 世界最大級のスウェーデン発の語学学校「EF Education First」によるオンライン英会話スクール
  • ネイティブ講師とのプライベートレッスン月8回にくわえ、世界中の生徒とのグループレッスンが回数無制限で受けられる

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • ネイティブ講師とのマンツーマンをリーズナブルに受講できる。ネイティブとのレッスンは対面だと1回5000円、オンラインでも2000~3000円台が一般的だけど、EF Englishは1000円台。しかもグループレッスンも受け放題でコスパは最高級
  • グループレッスンは外資系企業によくあるTown Hall MeetingやGroup Meeting の雰囲気。世界中の生徒の英語を聞くことができるので、いろんな訛りに耳を慣れさせることができる
  • 外資系で多国籍の社員と話す必要がある人に特におすすめ

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • グループレッスンが苦手な人には不向き
えみぞう
えみぞう

ネイティブ講師から教わることができるだけでなく、教材の内容も実践的なので、生きた英語に触れられます。

また、外資系勤務の人や外資系で働いてみたい人なら、リアルに近いかたちのレッスンを受けられます。

わたしも、実際に自分が働いている会社でときどきAPAC branch meeting (アジア太平洋の国にある支店の各代表者が参加するミーティング)がおこなわれますが、それとほぼ同じ雰囲気です。

グループレッスンでは確認できなかった質問も、月4回まで受けられるネイティブとのマンツーマンレッスンでクリアにすることができます。

ただ、自分の疑問点を英語で質問できるレベルの英語力と積極性がないと難しいと感じるかもしれません。

\ まるでオンライン留学! /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:3位 マイチューター

種別オンライン英会話
料金ポイント制と月額制あり。
月額制は
月8回コース 6,980円~
講師フィリピン人のみ
  • 英語圏での勤務経験のある講師を優先的に採用しているフィリピン人講師英会話
  • 職業別英会話にくわえ、IELTSやTOEFLなどの試験対策コースも豊富

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • 講師の数は約30名と少数精鋭。あまり知られていないスクールながら、講師の質が高いのでレッスン満足感が高い
  • 職業別英会話ではオックスフォード出版のテキストを使うなど、教材もレベルが高い
  • 英語圏に住んでいた経験のある講師が多いので、発音がとてもきれい

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • レッスン内容は講師に任されているので、自分に合う講師をよく探す必要がある
  • リーズナブルにたくさんフリートークをおこないたい人
えみぞう
えみぞう

ビジネス英会話にくわえ、職業別英会話も学習しなくては…と焦っているビジネスパーソンにはとてもおすすめです。

外資系で働くには英語のブラッシュアップも続けなくてはいけないし、でも自分の専門分野についても勉強し続けたり、新しい情報を仕入れたりする必要もあってとにかく忙しいです。

そんなときに、職業別の英会話をしてくれる英語学習サービスを使っているとかなりの時短になります!

そしてマイチューターはハイキャリアの講師が多く信頼できます。

英語圏での勤務経験が豊富で発音がきれいな人が多いです。

会社自体がそれほど宣伝に力を入れていないのか(笑)かなりマイナーなオンライン英会話ですが、個人的には一押しです。

\ 気になったら無料体験 /

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:2位 ELSA Speak

種別学習アプリ
料金月額プラン: 月3,380円
3か月プラン:9,199円/月(税込)
※1か月あたり約3,066円
1年プラン:27,800円/月(税込)
※1か月あたり約2,316円
講師
  • Googleが出資している、世界的にも有名な英語アプリ
  • 多機能すぎ、コンテンツ多すぎで、魅力がひとくちでは伝わらない

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • 7500以上のコースがあり、現在進行形で内容はどんどん更新されている
  • 発音矯正に大変強みがあるため、文法や単語は正しいのになぜか英語が伝わらない人にはぴったり

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • 自分ひとりでコツコツと続けるのが苦手な人
えみぞう
えみぞう

とにかく多機能で、特に発音矯正に大変な強みを持つアプリです。

日本だけでなく、世界中の英語学習者に使われています。

スマホアプリでコツコツ空いた時間にできるのも魅力。

ただ目標設定を自分の中で決めておくなど、続けるための工夫は自分でする必要があります。

似たサービスにスタディサプリがありますが、スタディサプリよりも自分が好きなコースを選んで自分用にカスタマイズできるところが魅力です。

ELSA Speak(エルサスピーク)は日本だけでなく世界中の名門校が導入していることでも有名です。

京都大学をはじめ、米ライス大学や立命館大学などの有名大学だけでなく、多くの小中高でも導入されています。

導入されている理由としては、おもに以下が挙げられます。

❶教員の負担を軽減

  • 時間短縮: 発音指導には時間とスキルが必要だが、AIが代替することで効率化。
  • 高いスキル不要: 発音指導に熟練した教員が少なくても対応可能。
  • 頼れるサポート: 個別指導が難しい分野で教師を補助。

❷ ゲーム感覚で学べる

  • 手軽な学習: 1日10分の短時間で、継続しやすい。
  • 進捗の可視化: 自分の学習状況が一目でわかり、モチベーション維持に効果的。
  • 学生に親和性: スマホやタブレットに慣れた世代に適したツール。

❸ リアルタイムの評価が可能

  • 即時フィードバック: 発音の訂正がリアルタイムで行え、改善点をすぐに把握。
  • 生徒の理解を促進: 指摘内容をその場で修正しやすく、学習効果向上。

❹ 総合的な英語力UPが期待できる

  • 多角的な学習: 発音だけでなく、会話、リスニング、単語など幅広いスキルをカバー。
  • 授業との相乗効果: 学校教育と併用することで効率的な英語力向上。

❺ 教師が生徒の学習状況を把握できる

  • 学習管理が簡単: レッスン概要や進捗状況を確認可能。
  • スコアで評価: 客観的な指標で生徒に具体的な目標を提示可能。

英語力の強化はどの学校でも目標としているものの、なかなか教師の育成が追い付いていないのが言辞的なところ。

特に発音は、一朝一夕に身につくものではありませんよね。

そこをカバーしてくれるツールとして、ELSA Speak(エルサスピーク)が選ばれています。

えみぞう
えみぞう

ELSA Speak(エルサスピーク)に対する信頼度の高さがうかがえますね。

\ このクオリティでこの値段?!と驚くはず /

ELSA Speak 公式サイトはこちら

外資系で働くための英語の勉強におすすめ:1位 スマートチューター

種別VR英会話
料金バリュー 月額19800円
スマート 月額24800円
プレミアム 月額34800円
講師AI
  • VR機器を使ってAIを相手に練習するユニークな英会話レッスン
  • 「訛りが強いインド系や中国系の同僚との雑談」など、レッスンコースが具体的でバラエティ豊か
  • Chat GPT機能も搭載済で、最新のAIを利用した英会話レッスンが楽しめる

【外資系で働きたい人へのおすすめポイント】

  • 対人相手のレッスンではないので、人の目を意識することなくレッスンに没頭できる感覚が気持ちいい。生身の講師相手だとかえって練習しづらいと感じることがある人向け。
  • ビジネス向けの内容がメイン。同じシナリオをなんども練習できるので、短期集中で苦手分野の克服がめざせる

【デメリット&こんな人には合わないかも】

  • VR機器が重いので、30分ごとに休憩しながらの練習が必要
  • 生身の人間とフリートークを楽しみたい人には物足りないかも
  • 毎月の費用は少々高め
えみぞう
えみぞう

英語って地道に反復練習をしないとなかなか使いこなせない部分ってありますよね?

その反復練習にずっとつきあってくれるAIの英語レッスンは、いわば

「英語の壁打ち練習」。

他人の目を気にすることなく、自分の英語力とだけ向き合える没入感はくせになる気持ちよさです。

お値段は安くないので、期間を決めて使いたおし、短期集中で英語の基礎力をアップさせたい人向けといえます。

だいたい3か月を一つの目安として始める人が多いようです。

最近ではうわさの「Chat GPT」機能も搭載しており、アップデートに余念がありません。

新しもの好きで、今までの英語レッスンとひと味ちがって英語学習法を求めているひとにも一度試してみてほしいです。

\ 自分の発話に集中できる快感 /

外資系で働きたい人におすすめの英語学習サービス:まとめ

  • コスパ:毎月1万円前後におさまる
  • タイパ:すきま時間にもサッと学習できたり、直前予約、予約不要で利用できる
  • アウトプットの強化ができる:スピーキングとライティングを強化できる

という条件を満たすビジネス英語学習のためのサービスベスト10でした。

ビジネス英語は

「とりあえず外資系企業に入ってから勉強する!」

という人もたくさんいると思います。

何を隠そう私もそのタイプでした…。

が、何年も勤めてみて思うのは、

はじめから勉強しておいたほうが圧倒的に成長が早かったはず…!

ということです。

ていねいな催促のための言い回しや相手を尊重する表現など、あらかじめ勉強しておけばもっと自信をもって職場で働けていたなあと後悔することが多いです。

もし少しでも興味があったら、とりあえず初めてみる。そしてできるだけ続けてみることをおすすめしたいです。

外資系で働きたい人におすすめの英語学習サービス ランキングまとめ

30社すべての英語学習サービスの感想付記事はこちらです:

30 school services
えみぞう
えみぞう

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました