【持って行って大正解!】子連れグアムの必須アイテムまとめ【実体験】

旅育

本記事はアフィリエイト案件を含みます。

旅育」が最近注目されていますね。

えみぞう
えみぞう

旅行を通じて子どもに異文化体験をさせ、子どもの成長を促すことを「旅育」とよびます

私も、まずは

自分のいつもの日常とは異なる文化をもつ国がたくさんあるんだ

ということを知ってほしい!という思いのもと、3歳半と1歳半の子ども達とともにグアムへ海外旅行に出かけました。

なぜグアムが子連れに優しくて旅育におすすめかといえば

・日本からわずか3時間半の直行便で到着する

・日本との時差が1時間しかない

・全体的に子ども歓迎ムードである

という点に尽きます。

ただ、子連れの場合、ちょっとした外出も大変さが倍増しますよね。

海外旅行なんてお金払って疲れに行くようなものなのでは…

と私も腰が重かったのですが、事前の準備をしておいたおかげで3泊4日のグアムを満喫することができました。

えみぞう
えみぞう

結論からいうと子連れ海外を成功させるには

・水着を含むマリングッズはしっかり用意すればするほど現地で楽しめる

・eSIMに最新のスーツケース…便利なものはどんどん活用

・トラベル英語を少しだけ身に着けておくだけで子連れでも快適旅がかなう

がポイントです!

どんな用意をしていったか、どんなことをもっと用意すればよかったかを紹介していきたいと思います。

この記事の信頼性
筆者
筆者
  • TOEICスコア975点
  • アメリカとカナダの帰国子女
  • 社内通訳/翻訳歴20年以上
  • 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています
えみぞう
えみぞう

それでは詳しくみていきましょう。

子連れグアムで準備したこと: 水着と水遊びのためのグッズ

子ども用の水着はかわいいものがたくさんありますが、迷ったのは自分の水着。

日焼けするしたいして泳げないし、別にいらないかな?と思いましたが、結論からいうとやっぱり持って行って正解でした。

子どもをプールやビーチで遊ばせると何かと濡れますし汚れます。

すぐに乾いて、産後の体型カバーができる(笑)、かつ日焼け対策もできるものが欲しくて楽天で購入。

現地で利用したPICホテルは韓国系列のホテルで、そのため宿泊客も韓国人がほとんどでした。

女性はこんな感じの水着を着ている人が多かったです。

男性も比較的肌を隠すタイプのデザインを着ている人が多かった印象。

えみぞう
えみぞう

ちなみにPIC(パシフィックアイランドクラブ)は子連れの人にイチオシのホテル!

子どもの機嫌や体調にあわせてマリンスポーツや食事を楽しめます。

あと、うちは購入しませんでしたが用意しておけば良かった!と思ったのはこういったマリンシューズ。

グアムの海は珊瑚が多く、断片が鋭いので裸足で海に入ると足の裏を切ってしまうおそれがあります。

無理やりサンダルで海に入りましたが、乾かさなきゃいけないし泳ぎにくいし、こういったシューズを買っておけばよかったな〜と思いました。

特に子どもたちのものは現地でサイズの合うものをすぐに見つけるのは大変なので、買っておいてもっていけばよかったと後悔…。

荷物が増えてしまいますが、マリンアクティビティを堪能したいならおすすめです。

それからもうひとつ、あればよかったと思ったのはこういった首から下げられる貴重品入れ。

家族全員でプールやビーチに入ろうとすると、

「貴重品どうする?」

という問題が出てきます。

特に治安の悪さは感じませんでしたが、それでもここは海外。

お財布を落としても何もとられずにちゃんと戻ってくる日本とは勝手が違います。

そんな時に使えるのがこういったポーチです。

スマホとクレジットカードだけでもこういうものに入れておくのが安心安全です。

現地でも購入できますが、事前に用意しておくと準備がスムーズですね。

それから、持っていってよかったなあと思ったものは意外にも「子ども用歯ブラシ」。

ホテルには大人用のアメニティの一部で置いてありましたが、子ども用のものはありませんでした。

現地のスーパーにもちろん売っていますが、日本の子ども用歯ブラシって実は本当に優秀で高性能

やわらかくて子供のやわらかい歯肉を傷つけずに隅々まで磨けるすぐれものなんです。

インバウンド観光客も、まとめ買いする人がしばしばいるほど。

【英語の記事ですが、リンクからおすすめブランド分かります】

これは持参しておいてよかったなと思いました。

また、現地の日本人ガイドの人をお願いする場合は、緑茶や日本の雑誌と並んで、おみやげとして渡すと喜ばれるかもしれない意外な一品ですよ。

グアム子連れ旅行おすすめの持ち物リスト①
  • ボディスーツ
  • マリンシューズ
  • 携帯防水ポーチ

子連れグアムで準備したこと: スマホ・タブレット対策

海外旅行となると気になるのが通信手段。

e-SIMやポケットWifiなどさまざまな方法がありますが、おすすめは海外でも無料で使えるギガがついてくるスマホプランです。

dinomoなら1つのスマホで3キャリア(docomo・au・Rakuten)が利用可能、国内でとてもサクサク使えるうえに、海外では無料で2GBが付与されます。

  • 「dinomo」なら1つのスマホで3キャリア(docomo・au・Rakuten)が利用可能!
  • より広範囲で安定した通信環境を実現
  • Point1:大容量 55GB
  • Point2:人口カバー率 驚異の99.9%&99.9%
  • Point3海外でも 2GB無料 で利用可能!
  • Point410分かけ放題 で安心通話
  • Point5:災害や障害時に強い回線設計
  • 料金プラン:トリプルキャリアプラン 4,680円(税抜)
  • カスタマイズ自由!48通りの組み合わせが可能
  • 契約期間の縛りなし!
  • 初月基本料金無料&MNPでも安心

ちなみに2GBってどれぐらいだろう?と思うかもしれませんが、目安としてはこんな感じです。

  • Web閲覧(軽めのサイト):約8,000ページ(1ページ250KB換算)
  • メール送受信(テキストのみ):約10万通(1通20KB換算)
  • LINE(テキストのみ):約100万通(1通2KB換算)
  • Googleマップ使用:約40時間(1時間50MB換算)
  • 動画視聴(YouTube)
  • 低画質(144p):約33時間
  • 標準画質(480p):約4時間
  • 高画質(720p):約2時間
  • ビデオ通話(Zoom):約2時間(1時間1GB換算)
  • SNS(画像・動画少なめ):約20時間(1時間100MB換算)
えみぞう
えみぞう

・GoogleマップやLINE通話など、軽めの通信で使うと長持ち

・動画視聴やビデオ通話は控えめにする

これを意識すると十分3泊4日のグアムでも行けちゃいます♪

子連れでの旅行は事前準備もとにかく大変。

必要な着替えや暇つぶしグッズ、おやつの準備、靴はどうする?サンダル必要?とかやっているうちに時間はどんどんなくなり、通信機器にまで気が回らないことが多いです。

海外に行く習慣があるおうちなら、自動的に海外で使えるスマホ料金プランへの切り替えを検討されてみてはいかがでしょうか。

また、子連れならタブレットのレンタルもおすすめです。

レストランで注文したあと、少し静かに座っていてほしい。。

ホテルのチェックインの手続き中、うろちょろせず静かに待っていてほしい。。

子どもにちょっとでいいからじっとしていてほしい瞬間は限りなくありますよね。

そのたびにYoutube動画を見せる親も多いと思いますが、自分のスマホを毎回貸すわけにもいきません。

そんなとき、レンタルタブレットが一台あると大変重宝します!

子どもはじっとして静かに観ていてくれますし、画面が大きいので目が悪くなる心配も少ないです。

ぜひタブレットのレンタルも検討してみてください。

グアム子連れ旅行おすすめの持ち物リスト②
  • 海外でも自動的に使えるスマホ料金プランの検討
  • タブレットのレンタルを検討

子連れグアムで準備したこと: スーツケースを新調

スーツケースは自宅にあったものの、十数年以上前に購入したもの。

最近のスーツケースはもっと軽くて動かしやすいんだろうな

グアムはアメリカなのでTSAロック付きのスーツケースはどのみち必要だな

という点から、思い切ってスーツケースを新調することに。

これも結論からいうと買い換えて大正解でした。

軽くて動かしやすく、少し個性的な色を選びたかったので、その点もよかったです。

お値段も送料込みで15,000円以内におさまりました

えみぞう
えみぞう

満杯に荷物を入れても動かしやすいので、みじかい距離なら3歳の息子にもスーツケースを押すお手伝いを頼めるほどでした!

これは個人的な旅行ハックですが、以下の理由からカラフルな色のスーツケースを選ぶようにしています。

黒やシルバーなどありきたりな色だとbaggage claim(荷物受け取り所)で自分の荷物を見つけにくく、取りちがえる恐れがある

少し目立つ色のスーツケースのほうが、万が一盗難に遭った時も空港の職員やホテルスタッフに画像を見せながら ”This is the color of my suitcase (私のスーツケースはこんな色です)”と伝えやすい

上記のメーカーのスーツケースはちょっとめずらしい色味のものが豊富で、選んでいて楽しかったです。

えみぞう
えみぞう

大人2人、幼児2人の3泊4日海外旅行だと90リットルサイズがぴったりでした。

グアム子連れ旅行おすすめの事前準備①
  • スーツケースの新調を検討

子連れグアムで準備したこと: 旅行英会話のレッスン(親子ともに)とホテル選び

何せ久々の海外、久々の英語使用。

わたしはWeblio英会話で月8回レッスンが受けられるコースを1ヶ月受講しました。

いきなりスラスラは出てこないだろうという懸念があったので、旅行の1ヶ月前に少し記憶を取り戻しておきたかったのです。

結論から言うと受講しておいて本当によかった(泣

英語学習歴があるとはいえ、ブランクが長かったのでいきなり現地に行って話そうとしていたらおそらく言葉が出てこなかったです。

観光客が多いので言葉が通じなくてもなんとかなる部分はありますが、

  • 飛行機で子どものチャイルドミールがちゃんと来るか確認するとき
  • タクシーで行き先を伝えるとき
  • ホテルにチェックインするとき
  • ホテルでアメニティを追加してほしいとき
  • レストランを電話で予約するとき
  • 現地でアクティビティの予約をするとき…

英語勉強しておいてよかった!と思った瞬間は数知れずでした。

それから、子どもにも少し英語を学ばせておくと、現地での楽しさ倍増です!

現地のひとに会ったときに

「Hi!」

と挨拶して

「Hi!」

とにっこり返してくれたとき、

「自分の英語が通じた…!」

という表情で我が子は感動しておりました。

ほかにも

「My name is…」

「Thank you!」

ぐらいは言えるようにしておくと、旅の楽しさは倍増します。

子ども向けの英会話の無料体験を受けさせておくだけでも全然違います!ぜひご検討ください。

私たちが現地で宿泊したのはパシフィックアイランドクラブ(PIC)。

PICは子連れの人に断然おすすめしたいホテルです。

さまざまなマリンアクティビティが無料で利用できますし、キッズルームも完備されていて宿泊客は無料で利用できると至れり尽くせりです。

唯一の難点は、日本語はほぼ通じないと思っておいた方が良いということ。

韓国系列のホテルで、スタッフは韓国人と現地の人が半々といった所です。

そのため、必要最低限のトラベル英語ができると便利です。

ホテルのチェックインやサーカスの予約などが英語でできると旅がグッと楽になります。

こちらはWeblio英会話のTravel Englishの教材ですが、現地でのやりとりを細かく想定した内容です。

こういったちょっとした会話って、そう難しくはないはずなのに、練習しておかないとなかなか口から出てこなかったりします。

英語に口を慣らすという意味でも、出発前にレッスンを受けておいて本当に良かったです。

えみぞう
えみぞう

子連れ旅行のストレスが激減したと言っても過言ではありません。

\ 無料体験レッスンでコスパのよさを実感してみて /

グアム子連れ旅行おすすめの事前準備②
  • トラベル英語のレッスンを受けておく
  • 子連れにやさしいホテルを選んでおく

子連れグアムで準備したことまとめ

事前に準備をしておけば、たとえ3歳と1歳の子連れでも海外旅行は十分楽しめます。

あとは体調に気を付けて、当日を楽しみに出発するだけですね。

子連れグアム旅行におすすめの持ち物リストと事前準備まとめ
  • ボディスーツ
  • マリンシューズ
  • 携帯防水ポーチ
  • e-SIM
  • レンタルタブレット
  • スーツケースの新調を検討
  • トラベル英語のレッスンを受けておく
  • 子づれに優しいホテル選び

まずは子どものパスポートをまず作らなきゃ!

という人は、できるだけ効率よく子どものパスポートを作れる方法をまとめた記事もどうぞ。

せっかちな私が最短でパスポートを作るためにまとめた方法です。

えみぞう
えみぞう

DPEを使えば、子どもの顔写真もお得にスピーディーに用意できます。

旅行中や、また日々の生活のなかでも、

うちの子ってどういうことに興味があるんだろう?

何に向いてるんだろう?

と気になるパパ・ママには、発達支援のプロに気軽に相談できる『いんふぃにてぃ』をおすすめしたいです!

東大院卒の理学博士で、子どもの発達のプロが子どもの遊ぶ様子を観察し、簡単なフィードバックをくれるとてもめずらしい施設です。

えみぞう
えみぞう

最後までお読みいただきありがとうございました♪

楽しい旅行になることを祈っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました