本記事はPR案件を含みます
「英語はやらせたいけど、習い事もいっぱいで時間がない…」
英語学童に通わせたいけど、費用も気になる。夏休みや春休みだけの利用ってどう?
そんな忙しいパパママに人気なのが、放課後に通える英語学童「キッズデュオ(Kids Duo)」です。
キッズデュオは、英語の環境でお預かりしてくれる新しい形のアフタースクール型英会話教室。
ネイティブ講師やバイリンガルスタッフと一緒に過ごす中で、遊びやアクティビティを通して自然と英語が身につくスタイルが特徴。
実際のところどうなのか?5歳の息子の実際の無料体験を通じてレビューします。

- TOEICスコア975点
- アメリカとカナダの帰国子女
- 社内通訳/翻訳歴20年以上
- 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています。
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?キッズデュオとは
キッズデュオは約17年前にスタートした英語学童で、のべ10万人以上の子どもが卒業しています。
塾やプログラミング教室などを運営する、やる気スイッチグループが運営しています。
キッズデュオの基本的な概要は以下のとおり。
老舗ならではの安定感が魅力の英語学童、という印象です。
項目 | 内容 |
---|
対象年齢 | 年少〜小学生(3歳〜12歳程度) |
対応時間 | 平日13:30〜19:30(※教室により異なる) |
特徴 | オールイングリッシュ環境、送迎サービスあり、長期休みは朝からお預かりOK |
教室数 | 全国に約200校以上(※2025年時点) |
月謝の目安 | 約3〜5万円台(送迎・日数・時間によって変動) |
キッズデュオのコンセプト

「英語を学ぶ」のではなく、「英語で生活する」がキッズデュオ流。
ネイティブが自然に英語を獲得するように、英語を学ぶのではなく自然と身に着けられるような環境をととのえるのが目的です。
✅ 宿題タイム(Homework Time)
✅ アートやクラフト制作
✅ クイズやゲーム
✅ リズム遊び、ダンス
✅ 季節のイベント(ハロウィンやクリスマスなど)
…といった子どもが喜びそうなアクティビティもりだくさんで、とにかく英語づけの時間を楽しく過ごせるように工夫されています。
英語がまったく初めての子でも大丈夫?
多くの子が英語未経験でスタート。
先生たちは子ども対応に慣れたプロばかりなので、「英語イヤ〜!」となる前に、英語って楽しい!という気持ちが育つよう配慮しています。
実際、見学に行って感じたのはどの子も伸び伸びと過ごしている様子。
スタッフの人とも信頼関係が築かれている雰囲気がよく伝わってきました。
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?キッズデュオの評判は?

実際、キッズデュオの評判はどうなのか?というのも気になったので、口コミを調べました。
親目線の口コミを中心に、SNSやレビューサイトでよく見かける声をもとにしています。
キッズデュオのよい口コミ
よい口コミとしては以下のものがありました。
オールイングリッシュの環境がありがたい!
遊びやアクティビティの中で自然に英語に触れられるのが魅力。
→ 実際に見学してみて、英語を嫌がらず自然にふれられる工夫は随所に感じました。
工作やイラストがあちこちに飾ってあり、アルファベットを書いたカラフルなクラスルームは眺めているだけで楽しい気分になります。
ネイティブ講師&バイリンガルスタッフが親しみやすい
子どもが「先生大好き!」と懐いていて、楽しく通えているという声多数。
→ 講師と生徒のあいだに信頼関係が築かれているのはみていて感じました。
私が見学したスクールではネイティブ講師が2名いて、それぞれ5年以上勤務しているとのことで、子どもの扱いにも英語教育にも長けている印象でした。
長時間預かってくれるから共働き家庭には助かる
習いごと感覚+学童の役割で、放課後の時間を有意義に過ごせる。
→ 最長で13:30から19:30まで預かってくれる(場合によっては20:30まで可能なことも)とあって、共働きの親にとっては安心して長時間預けられます。
送り迎えのバスが便利
専用バスで送迎してくれるので、共働きでも通わせやすい。
→ 小学校に上がってからは送迎バスの利用が可能です。
私が見学に行ったスクールでは、地域の学童と連携し、そこからバスに乗ってキッズデュオへ。
帰りもちゃんと送ってもらえるので、親としては大助かりのシステムです。
季節のイベントが充実していて飽きない
ハロウィンやクリスマスなど、英語文化に親しむイベントが盛りだくさん。
→ これも子どもの心をつかむポイントですよね。
季節のイベントを楽しみながら、異文化の習慣を自然に学ぶことができます。
キッズデュオのわるい口コミ(気になる点)
よい口コミとしては以下のものがありました。
英語力の伸びには個人差がある
「楽しい」中心なので、本格的な英語力がつくかは疑問という声も。
→ 塾のように本格的な英語を身に着ける、というわけではないのでそこを期待するとがっかりするかもしれません。
塾のような雰囲気を求める人には別のスクールのほうが合っていると思います。
教室によって質にバラつきがある
講師やスタッフの対応、教室の雰囲気などは場所によってかなり差があるという意見。
→ これは大手チェーンのスクールで必ず見かける口コミですが、どうしてもスタッフの個性やモチベーションで、集まる子のタイプによって雰囲気は異なってきます。
日本語を話す時間もけっこうある
「オールイングリッシュ」と言いつつ、実際はバイリンガルスタッフが日本語を使ってフォローする場面も多いとの指摘。
→ うちも実際に見学してこれは感じました。ネイティブ講師とは英語で接するものの、バイリンガル講師(日本人)は日本語も結構使う場面が見受けられました。
ただオールイングリッシュだと子どもが混乱することがあったり、話している意味がわからず英語アレルギーになる場合もあるので、一概に良くないと決めつけられないとは思います。
月謝が高め
週2~5回通うコースが基本で、学童系英語スクールとしてはお値段高め。
→ 後述しますが、一番人気の週3回コースの場合、月謝は55,790円(2025年7月時点)かかります。
長時間預かってくれるので相応の価格だとは思いますが、やはり高めではあります。
小学生向けが中心。年少~年中だと内容が物足りないことも
体力や集中力が持たず、本人が楽しめないこともある。
→ 未就学児の場合、朝は8~9時から登園し、降園後、キッズデュオで18:30頃まで過ごすことになります。
その間、プレゼンテーションやサークルタイムなどもりだくさんの内容を履修するので、それが毎日となると幼児にとってはかなりの負担かも。
個人的には小学生に上がってから通うほうがキッズデュオのプログラムを活かせるのかなと思いました。
キッズデュオの口コミまとめ
気になる点はあるけど、総じて「英語に楽しく触れる場」としては満足している家庭が多い印象です。
「ガッツリ英語を学ばせたい」という人より、「英語アレルギーをなくして楽しく通ってほしい」タイプの親御さんに向いてる感じです。
もっとガッツリ英語漬けにしたい!という家庭は、インターナショナルスクールなどを検討しているのかと思います。
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?キッズデュオの料金は高い?
ほかの主な英語学童との比較で、キッズデュオの価格は高いのか、安いのかをみてみましょう。
項目/スクール名 | Kids Duo(キッズデュオ) | i Kids Star(アイキッズスター) | GLOBAL STEP ACADEMY After School | Grow English(グローイングリッシュ) |
---|---|---|---|---|
英語環境 | オールイングリッシュ(ただし日本語補助あり) | ネイティブ&日本人講師ミックス | 完全イマージョン(校舎による) | 基本英語メイン(補助で日本語) |
料金(月額)目安 | 約3〜8万円 | 約4〜10万円 | 約6〜12万円 | 約2〜6万円 |
送迎サービス | あり | あり | 一部なし | 校舎や地域による |
学童的な機能 | ◯(おやつ・宿題サポートあり) | ◯(宿題・生活指導あり) | △(学習中心、預かり目的ではない) | ◯(おやつなど一部校舎で対応) |
カリキュラムの特徴 | アクティビティ+英語学習が中心 | プレゼン・プログラミングなども充実 | インターと同等の英語カリキュラム | 歌・絵本・遊び中心(初心者向け) |
英語力の伸びやすさ(傾向) | 初心者向け・楽しさ重視 | 楽しさ+発表スキルも伸ばす | 本気でバイリンガルを目指すタイプ | 英語慣れが目的のライト層向け |
傾向とポイント
- Kids Duoは「楽しく・長時間預けられる英語学童」
英語を勉強というより「環境として浴びせたい」家庭向き。お仕事で忙しい家庭とも相性◎。 - i Kids Starは少し学習より。
英語+思考力・発表力などの育成に力を入れてて、将来インターや海外を考えてる層に人気。 - GLOBAL STEP ACADEMYは完全バイリンガル教育志向。
本気のインター教育がしたい人向けだけど、値段もガチ。 - Grow Englishは小規模スクールが多く、親密度が高い。
地域密着でコスパ重視の人や、まずは英語に親しんでみたい人におすすめ。
こうしてみると、キッズデュオは英語学童の価格帯としては比較的良心的といえます。
他の英語学童に比べるとガチ感も控えめで、自然に楽しく英語を身に着けることをモットーとしていることがわかります。
とはいえ、キッズデュオとしては「決して安くない月謝をいただいて子どもを預かるので、英語力アップは保証する!」という考えのようです。
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?夏休みだけ通える?短期利用の可否

決して安くないキッズデュオですが、では夏休みや春休みだけの利用は可能?
と思う保護者のかたもいると思います。
結論からいうと
可能だが、枠がすぐ埋まってしまうので早めの予約が必須
になります。
同じことを考える人はやはり多いようで、枠が早いうちからどんどん埋まってしまうので、気になっているひとは早めの問い合わせをおすすめします。
たとえば2025年夏のサマープログラムだと以下の概要になります。
開催期間と対象
- 2025年7月14日(月)〜8月30日(土)
- 前期:7/14~8/9、後期:8/18~8/30
- ※8月10日(日)〜17日(土・祝)までお盆休みで全スクール休校(ただし、一部教室では土曜開催もあり)
- 対象年齢:満3歳(年少)〜小学6年生
時間帯とコース詳細
小学生コース(1年〜6年)
- 午前コース:9:30〜13:30
- 午後コース:13:30〜19:30
- ※両方のコースを組み合わせれば最大10時間の英語フル環境で過ごせる(通称「プチ留学」)
幼児コース(3歳〜6歳)
- 午前:9:30〜13:30
- 午後(4時間):14:30〜18:30
- 午後(2時間):15:00〜17:00(または15:30〜17:30)
- ※午前と午後の間に空き時間があり、延長(30分460円)対応も可能
特長・魅力的なポイント
- 日程・時間は自由組み合わせOK:5日間〜の参加が可能で、必要に応じて午前・午後を選べる
- 約30種類のアクティビティ:フォニックスや工作、ゲーム、音楽、外遊びなど、英語+遊び要素が充実
注意点・気になる点
- 送迎サービスなし:通常のKids Duoのレギュラー送迎は、サマースクール単体参加では利用できない。保護者または自己送迎が必要
- 入室制限:授業開始の5分前からしか入室できず、早めに預かる場合は延長料金が発生する
- 土日の運営は要確認:一部教室のみ対応。希望する場合は事前の確認が必須
料金の目安(例:10回コース)
- 1回あたり:約 ¥4,620(外部生価格)
- 4時間プランで計算しても、1時間あたり¥1,155と英語+預かり型スクールとしてはコスパが良い評価あり
- ※参加には入会セット費用やおやつ代(午前午後併用時など)が別途必要となる場合もあり
全体まとめ
キッズデュオのサマースクールは、短期の英語体験から長時間の預かりまで目的に応じて柔軟に使えるプログラム。
ネイティブ講師と過ごしながら自然に英語に触れられ、フォニックスなどの基礎学習にも対応しています。
ただし送迎や早朝預かりは原則なしなので、通いやすさの確認は必須です。
こんな家庭におすすめ!
以上をふまえると、キッズデュオはこんな家庭におすすめといえます。
- 英語にふれてほしいけどお金も時間も限られている
- 夏休み中の預け先に困っている
- 民間学童を探しているけど習い事要素も欲しい
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?保育園児の無料体験談
5歳の息子がキッズデュオのレッスンを無料体験したのでレビューします。
体験した子どものスペック
うちの子は英語レッスンやくもん式の英語を多少学んできており、英語は簡単な単語であれば出てくるレベル。
文章で聞かれたことに答えるのはできない、という感じ。
しっかり者だけど性格は大人しめ。
気持ちが乗っているときは新しいことにスッと参加できるけど、その場の雰囲気が気に入らなかったりなじめない感じがすると、
「帰りたい…」
とつぶやいて親から離れなくなるタイプです。
スタッフと生徒のかかわりがよい

到着するなり、教室の楽しげな雰囲気に気分が上がる息子。
やがて引率の先生があらわれると、親のほうを振り返りもせずに奥の教室に吸い込まれていきました。
先生がこわい、雰囲気がこわいという要素があるとすぐに嫌がるのですが、まったくそれはありませんでした。
スタッフの人の雰囲気のよさは、実際にスクールについて説明してくれた先生からも感じました。
3歳の娘もいっしょに来たのですが、娘のためにレゴブロックを貸してくれたり、娘の相手をしてくれたりと、
「子どもが好きなんだろうな」
という雰囲気。
こうした子ども向けのサービスを見学していると、まれに子どもに興味がなく金づるとしか見ていないんだろうな。。という人にも会いますが、こちらのスクールではそれは感じられませんでした。
聞くと、子ども一人ひとりの育成計画を実際に作っているのもその先生だそう。
近くを通りかかる在校生も、先生ばいばーいと気軽に声をかけて帰っていきますし、その都度先生は笑顔で手を振り返していたのが印象的でした。
私が
「あの子は何歳ですか?いつから通っているんですか?」
と尋ねてもすぐに答えがかえってきて、普段から子どもによく接している人だということが伝わってきます。
ほかのスタッフの方も基本的に子どもが好きで、一人ひとりと会話してよく関わり、見守っている雰囲気がありました。
子どもの体験している様子を見学
ひととおりの説明を受け、子どもが体験している教室をのぞくことに。
日本人の講師1人、年長の子2人、年中の子2人に交じっておりがみを楽しんでいました。
印象的だったのはホワイトボードにそれぞれの名前が英語で書いてあり、その横に★のマークがいくつか付いていること。
この★のマークはそのクラスでの発言回数や、何かを提案した回数だそう!
「英語だけできても自分から発信できなければ意味がない」
という考えのもと、自分の考えを自分から発信できるかという積極性をみているそうです。
初参加のうちの息子もほかの子と同じぐらいちゃんと★が付いていたので、本人もがんばっていましたが、初めてでも参加しやすい雰囲気があったんだろうなと感じました。
(超積極的なタイプではなく、こわいなと少しでも思うと殻に閉じこもるので)
英語だけでなく社会性や人間性も育んでくれるなら、子どもを任せたい…!
という気持ちになりました。
本人の感想
あとで聞くと
「楽しかった!また行きたい」
と話していました。
少し気になったのは
「英語いっぱい使った?」
という質問に対し「そうでもない」と答えていたこと。
前半はネイティブの講師がいたので英語を使ったけど、後半は日本人の講師になり、日本語も結構まじえながら会話していたとのこと。
おそらく親御さんによっては気になるポイントだと思いますが、息子はオールイングリッシュで相手の話の意味がわからないと不安をおぼえる方なので、これが合っているのかなとも感じました。
プログラムがもりだくさんなので小学生から通うのがいいかな…と思いましたし、親としては費用も気になるので、通わせるにしても夏休み限定になっちゃうかも…とも思います。
が、英語に親しめて社会性が身につき、本人も楽しめるならとてもいいスクールではないかと感じました。
【体験談あり】キッズデュオ(Kids Duo)の評判は?夏休みや春休みだけの利用は可能?まとめ
まとめると、キッズデュオは以下のようなスクールです:
- お預かり × 英語教育の一石二鳥!
- 共働き家庭にもやさしい送迎サービスあり
- 英語に触れる「量」を確保したいご家庭にぴったり
- ただし完全なオンリーイングリッシュではないので注意
キッズデュオは家庭のニーズに合わせて柔軟に使えるのが魅力。
短期参加でちょっとした英語体験をさせたい人から、長時間預けながらしっかり英語に浸らせたい人まで幅広く対応しています。
プログラム内容には、ネイティブ講師と一緒に過ごす時間や、フォニックス・基礎英語学習も含まれており、英語が初めての子でも安心して参加できる設計になっています。
また、アクティビティが充実しているのもポイント。
小学生以降なら送迎サービスも利用できるので、共働き家庭にとっては大助かりでしょう。
夏休みや春休みなど、短期の預け先としてもおすすめです。
さすがにちょっとお高いかも…と思ったかたもいると思います。
もっとリーズナブルで未就学児におすすめできるオンライン英会話スクールの記事は▼こちら▼です
コメント