この記事はアフィリエイト案件を含みます

子ども英会話サービスが気になる!でも一体どこのサービスがいいんだろう?

いろんなサービスがあるから迷ってしまいますよね。中でも、QQキッズとハッチリンクジュニアは甲乙つけがたい人気だと思います。

そうなんだ。
自分の子どもにはどっちのサービスが合っているか、両方試したことがある人に教えてほしいな。

こういった疑問に答えます!
- 子ども専門オンライン英会話サービス QQキッズとハッチリンクジュニアの紹介
- 子ども専門オンライン英会話サービス QQキッズとハッチリンクジュニアの違いを比較

- TOEICスコア975点
- アメリカとカナダの帰国子女
- 社内通訳/翻訳歴20年以上
- 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています。
子ども専門のオンライン英会話サービスって、似たようなサービスがたくさんありすぎて選ぶのが難しいですよね。
私自身も子どもにはどちらがよいか悩み、2社とも子どもに体験させてみることにしました。
この記事では人気のQQキッズとハッチリンクジュニアの2社を比較し、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

結論からいうと
・確実に英語力を上げさせたい場合はQQキッズ
・まずは英語を好きになってほしい場合はハッチリンクジュニア
がおすすめです!
記事内で詳しく解説していくので、読めばどちらのサービスが自分の子どもに合いそうかがわかり、迷いなく選ぶことができると思います。
それではいってみましょう。
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較①料金プラン
まずは料金プランの比較です。
価格的には2社ともほぼ同じです。
コース | QQキッズ | ハッチリンクジュニア |
月4回コース | 2,980円 | 3,300円 |
月8回コース | 5,480円 | 4,800円 |
月12回コース | なし | 6,900円 ★一番人気! |
月16回コース | 8,480円 ★一番人気! | 9,100円 |
月20回コース | なし | 11,200円 |
月30回コース | 12,980円 | 14,000円 |

QQキッズの料金プランは以下の4コース。
週4回習える、毎月8,480円の月16回コースが一番人気です。


一方、ハッチリンクジュニアの料金プランは以下の6コース。
週3回習える、毎月6,900円の月12回コースが一番人気です。

価格的にも人気のあるコースも、あまり大差はありません。
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較②学習コース
QQキッズの学習コースは大きく3種類あります。
- メインカリキュラム
- 英検対策コース
- オプションカリキュラム
QQキッズはレベルをLv0からLv10の10段階に分けています。
Lv10は英検の準1級から1級に匹敵します。
メインカリキュラムを終えるとLv6,およそ中級で英検2級レベルに相当する学力が身につく感覚です。

一方、ハッチリンクジュニアはレベルを8段階に区切っています。
もっとも初級のレベルでは、ABCの導入から始め、徐々に会話ができるようにレベルアップしていきます。

しっかりカリキュラムが整っていて、確実に英語力を身につけさせたいならQQキッズ。
ABCから習って、とにかく英語を好きになってほしいならハッチリンクジュニア、
というイメージですね。
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較③講師のタイプ
QQキッズとハッチリンクジュニアの講師のタイプの違い(私見)です。
- QQキッズ:プロフェッショナル
- ハッチリンクジュニア:とにかくフレンドリー!
でした。

QQキッズももちろんフレンドリーなのですが、あくまでもカリキュラムに忠実に進めようとする感じです。
\ 子どもの英語力アップにコミットするなら /

ハッチリンクジュニアの先生はとにかく子どもをほめてやる気を引き出し、楽しく英語に親しめるように進めてくれるイメージでした。
\ まずは英語を好きになってほしいなら /
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較⑥教材
QQキッズもハッチリンクジュニアも、オリジナル教材を使用しています。
どちらも教材費はかかりません。
これはQQキッズの一番ベーシックなカリキュラムで使用するテキストのサンプルです。

一方、ハッチリンクジュニアもオリジナル教材を利用していますが、希望すれば市販の英語教材を利用することができます。

QQキッズとハッチリンクジュニアの比較⑦予約とキャンセルについて
続いて予約とキャンセルポリシーについてです。
QQキッズ | ハッチリンクジュニア | |
予約 | ・予約は2週間先まで可能 ・1日最大3レッスンまで予約可能 ・当日予約はレッスン5分前まで予約可能 | ・レッスン開始時間の1時間前まで予約可能 |
キャンセル ポリシー | ・レッスン開始12時間前までキャンセル可能 ・レッスン開始12時間前を過ぎたキャンセルは50%ポイント消費 ・1時間前を過ぎたら100%ポイント消費 ・無断キャンセルは200%がポイント消費 | ・レッスン開始時間の2時間前までキャンセル可能 ・同月内(11月8日~12月8日)であれば別の日に振り替えの予約が可能 |
こうしてみると、QQキッズはキャンセルの規定がやや厳しいです。

無断キャンセルした場合は2回分のレッスンポイントが消費されてしまうので、ペナルティのようなものですね。
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較⑨レッスンルームについて
それぞれのサービスが用意しているレッスンルームについてです。
- QQキッズ:オリジナルレッスンルームあり
- ハッチリンクジュニア:SkypeまたはZOOMを使用
QQキッズはオリジナルレッスンルームが用意されており、事前に音声とカメラテストができるので、本番でもすんなり接続できました!
ハッチリンクジュニアはSkypeまたはZOOMを使用します。
IT弱者の私だけかもしれませんが、SkypeやZOOMを使う英会話サービスは毎回、ちゃんと接続するかどうかドキドキします。。
特にSkypeの場合、PCで接続すると先生側の音声が聞こえないことが多く…。
事前のテストでは問題なかったのに!ということが結構あって、毎回ハラハラするので苦手です…。

個人的にはレッスンルームのあるQQキッズ大助かりです!
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較⑩実際に利用してみての感想
2社とも3歳息子が体験しました。
感想を一言でいうと、

はたから見ても楽しんでいたのはハッチリンクジュニア、
教材や動画に惹かれてもう一回やりたい!と食いついていたのがQQキッズでした。
ハッチリンクジュニアの先生はレッスンから脱線して息子がお気に入りのおもちゃを先生に見せ始めたりしても
”What is that?”
”Is that a car?”
”What color is it? Yes, it is blue!”
というように、息子のペースに合わせつつも英語をできるだけインプットしようとしてくれていました。
大好きな乗り物の話ができて息子は大満足。
ほめ上手な先生のおかげもあって、終始ニコニコでレッスンを受けていました。
一方、QQキッズの先生もフレンドリーなのですが、あくまでもカリキュラム重視のため、先生のリードでどんどんレッスンが進められます。
要所要所で使われる動画のアニメーションと音楽に息子は大喜びで、
「もう一回見たい…」
とつぶやいていました。
Hello Song や Good Bye Song など、英語を取り入れつつ楽しく学習できる動画が豊富で、子どもの心をしっかりつかんでいる様子でした。
レッスンが終わってからも「もう一回受けたい!」と喜んでいたほどです。
\ 子どもの英語力アップにコミットするなら /
\ まずは英語を好きになってほしいなら /
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較ポイントまとめ
QQキッズとハッチリンクジュニアの比較まとめです。
QQキッズ | ハッチリンクジュニア | |
料金プラン | 4コース 月4回コース 2,980円 月8回コース 5,480円 月16回コース 8,480円 月30回コース 12,980円 | 6コース 月4回コース 3,300円 月8回コース 4,800円 月12回コース 6,900円 月16回コース 9,100円 月20回コース 11,200円 月24回コース 12,400円 月30回コース 14,000円 |
学習コース | 3種類 ・メインカリキュラム ・英検対策 ・オプションカリキュラム | 8レベルあり |
講師のタイプ | プロフェッショナル | フレンドリー |
教材 | オリジナル教材あり | オリジナル教材あり 希望すれば市販教材も使用可能 |
予約と キャンセル | 予約:5分前まで可能 キャンセル:レッスン開始12時間前まで可能 | 予約:1時間前まで可能 キャンセル:2時間前まで可能 |
レッスンルーム | オリジナルレッスンルームあり | SkypeまたはZOOM |
実際に使用した 感想 | 子どもの英語力アップに本気でコミットしたい人向け | まずは英語に慣れ親しんでほしい人向け |
\ 子どもの英語力アップにコミットするなら /
どちらがご自分のお子さんに合うか、両方試してみるのもおすすめです。
\ まずは英語を好きになってほしいなら /
また、子ども向け英会話といえば、バイリンガル講師が教えてくれるグローバルクラウンも有名です!
グローバルクラウンとハッチリンクジュニアの体験比較記事はこちらです:

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント