【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!

こども英会話

本記事はPR案件を含みます

「英語って早いうちから始めた方がいいの?」

「ベネッセのビースタジオって、実際どうなの?」

そんなモヤモヤを抱えつつ、5歳と3歳の子どもが無料体験レッスンに参加してきました。

この記事では、ビースタジオの体験内容や実際の正直な感想を、親目線でレポートします!

この記事を書いたひと
筆者
筆者
  • TOEICスコア975点
  • 1男1女の母
  • アメリカとカナダの帰国子女
  • 社内通訳/翻訳歴20年以上
  • 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています

【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!まずは基本情報

ビースタジオは株式会社ベネッセコーポレーションが運営しています。

ビースタジオの基本的な概要は以下のとおり。

項目内容
対象年齢生後9か月〜中学生まで(コースにより異なる)
レッスン形態教室型(ショッピングモール内など)と自宅型(ホーム校)の2タイプあり
講師の種類日本人講師 or 外国人講師(教室によって異なる)
レッスン時間約40〜60分(年齢・コースによる)
レッスン頻度週1回が基本(教室により変動あり)
月謝(目安)6,000〜10,000円程度(教材費・施設費は別)
教材ベネッセオリジナル教材(年齢・レベル別)
教室数全国に約1,700教室以上(※2025年現在)
  • 「外国人講師がいい」「日本人講師が安心」など、家庭の方針に合わせて選びやすいのが特徴。
  • 教室によって雰囲気や運営方針が少し違うので、体験レッスンの印象がとても大事

英語がまったく初めての子でも大丈夫?

多くの子が英語未経験でスタートしています。

先生たちは子ども対応に慣れたプロばかりなので、「英語イヤ〜!」となる前に、英語って楽しい!という気持ちが育つよう配慮しています。

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!口コミ検証

実際、ビースタジオの評判はどうなのか?というのも気になったので、口コミを調べました。

親目線の口コミを中心に、SNSやレビューサイトでよく見かける声をもとにしています。

ビースタジオのよい口コミ

よい口コミとしては以下のものがありました。

しっかり褒めてくれる指導スタイル
 子どもがクイズに正解したり発言したとき、ネイティブ講師も日本人講師もとにかく褒めてくれる。やる気につながるという声が多い

実際に見学してみて、レッスンにちゃんと集中できなかったり、間違えた答えを言ったりしても、とにかく受け入れてやる気を引き出す姿勢がみられました。

自宅で復習できる動画レッスンが便利!
 教室外でも繰り返し学べる映像教材が好評で、「復習に役立つ」「家で英語に触れる機会が増える」と保護者からも高評価

→ コロナをきっかけに動画レッスンが始まり、好評を受けて続いているそうです。

この動画レッスンと同じ内容を実際に教室でもおこなう流れになりますが、ビースタジオは振替制度がないため、欠席した場合は動画レッスンの視聴でおぎないます

もちろん、予習復習にも活用可能です。

オールイングリッシュの環境
 日本人講師・外国人講師問わず授業は英語のみで進み、レベルを落とさず英語インプットが得られると好評

→ これは教室によるのかもしれませんが、私は日本人講師の教室を見学しました。

子どもがとまどっている場合は日本語で補ってくれていたので、その点で子どもが安心して受講できたのがよかったと思っています。

信頼あるベネッセ運営で安心感あり
 進研ゼミやチャレンジで知られるベネッセのブランド力が強みで、保護者の信頼性が高いという口コミが多い

教材の内容がしっかりしていて、しかも子どもが楽しめる!という印象でした。

入会すると、毎月教材が自宅に送られてきます。後述しますが、教材の内容と教室でのレッスンがよくリンクしています

しまじろうが時々登場するのも、子どものモチベーション持続の理由のひとつです。

子どもの英語力や自信が伸びた実例多数
 特に小学生になると英検や学校の授業にも対応できる力がついたという報告が多く、教材やイベントの質も評価されている

→ 続ければちゃんと英語力が伸びるだろうという教材の確かさを見学していて感じました。

体験レッスンはわずか20分でしたが、その間にも子どもが知らない単語や文章を聞いても難なく意味を文脈で理解して「答えわかるよ!」と喜んでいたのが印象的でした

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

ビースタジオのわるい口コミ(気になる点)

気になる点の口コミとしては以下のものがありました。

料金がやや高めと感じる声も
 特に外国人講師クラスは月額1万円超になることもあり「コストが負担」という声あり

→ ビースタジオに限らず、外国人講師クラスは割高になります。

日本人講師のクラスだと月謝は7000円台のため、比較的リーズナブルかと思います。

欠席時の振替レッスンなしが不便
 通えなくなった授業を振替できないため、予定変更時に不便と感じる保護者がいる

振替はたしかにできません。ただ、レッスン動画でおぎなうことは可能です。

講師の質にばらつきがある
 講師によって教え方や発音の質が異なり、相性によっては「意味ない」と感じることもあるよう

→ これは大手チェーンのスクールで必ず見かける口コミですが、どうしてもスタッフの個性やモチベーションで、集まる子のタイプによって雰囲気は異なってきます。

クラス人数によっては個別対応が不十分に感じる
 少人数制ながらも完全なマンツーマンではなく、子どもによってはもっと個別指導が欲しくなるケースも

→ マンツーマンのほうが合う子もいるので、その場合は別のスクールのほうが合っているかもしれません。

教室ごとの環境差や教室数不足の可能性
 一部では教室が狭かったり、駅近だが騒音が気になるケースも報告されている

→ 見学したクラスは通りに面したビルの2階にあり、特に騒音は気になりませんでした。

が、講師の自宅で開講しているクラスもあるので、場所によっては気になる人もいるかもしれません。

実際に通いたいと思うクラスを見学して確認してみることをおすすめします

ビースタジオの口コミまとめ

ビースタジオは

「楽しく続けられる英語教室を選びたい」

「信頼できる運営の安心感が欲しい」

という家庭にはおすすめできる一方で、費用や講師との相性、制度的な柔軟さを重視する場合は慎重に検討したいサービスです。

とはいえ、教材のていねいな作りはさすがベネッセ!と言いたくなる内容で、子どもの興味を引きたてつつ自然と学べる内容になっていると感じました。

\ 無料体験レッスンで、合うかどうかを確認 /

【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!ビースタジオの料金は高い?

ほかの主な子ども向け対面英会話レッスンとの比較で、ビースタジオの価格は高いのか、安いのかをみてみましょう。

項目BE studio(ベネッセ)ECCキッズラボ・パーティーシェーンキッズ
英会話
対象年齢1歳〜中学生1歳半〜中学生0歳〜高校生2歳〜高校生
授業スタイルオールイングリッシュ+ゲーム形式
褒めて伸ばす
外国人+日本人講師
日本語フォローあり
物語×英語×劇表現中心
歌・朗読・発表会あり
外国人講師中心
フォニックス重視&文法指導あり
月謝(税込)目安約6,600〜13,200円約6,600〜10,000円約6,000〜9,000円約9,000〜15,000円
特徴ベネッセ独自教材+アプリ動画連携
家庭学習も強化
英検対応コースが豊富
発音・文法重視
英語劇・物語・表現力が伸びる
保護者参加型イベントも
ネイティブ講師×個別指導的レッスン
大手ながらアットホーム
保護者の満足度(口コミ傾向)◎「楽しい・教材がよくできてる」○「やや教材が難しいが効果は高い」◎「英語が好きになる・発表会が感動」○「先生は丁寧・教室によって差がある」
欠席時の振替× 原則振替なし◯ 振替制度あり△ 基本なし(講師による)◯ 振替制度あり(要事前連絡)

傾向とポイント

  • ラボ・パーティーは、単なる英語教室というより「英語の表現活動コミュニティ」に近く、感受性や協調性を育てたい家庭に人気です。
  • シェーンは、Z会グループの一員でカリキュラムがしっかりしており、フォニックスや発音を重視したい方におすすめです。

こうしてみると、ビースタジオは価格帯としては比較的良心的といえます。

ガチ感も控えめで、自然に楽しく英語を身に着けることをモットーとしていることがわかります。

実際に教室を見学して感じたのは、やはり教材がしっかりしているので子どもがムリなく楽しく英語を楽しめること。ただ、その子の向き不向きは見きわめる必要があるかもしれません

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!無料体験の感想

5歳の息子と3歳の娘がビースタジオのレッスンを無料体験したのでレビューします。

体験した子どもの性格・特性

今回参加した子どもたちのスペックは以下のとおりです。

  • 5歳息子:英単語を少し知っているレベル。慎重派でシャイ
  • 3歳娘:英語はゼロ。活発で音楽やダンスが好き

「うちの子にビースタジオは合うかな…」

と思われている場合は参考にしてください。

今回の体験で言うと、ビースタジオはどちらかというと活発で楽しいことが好きな娘のほうに合っている印象でした。

5歳の息子の英語レベル

英語レッスンやくもん式の英語を多少学んできており、英語は簡単な単語であれば出てくるレベル。

文章で聞かれたことに答えるのはまだできない、という感じ。

5歳の息子の性格

しっかり者だけど性格は大人しめ。

たとえばアンパンマンミュージアムに行っても、「みんなで歌って踊ろう!」みたいなコーナーには参加せず黙ってみていたり、保育園の発表会でも「恥ずかしかったから嫌だった」とあとから言うタイプ。

でもクイズ形式のものは好きで「知ってるよ!」ということをアピールしたいし、他の子が自分よりできると悔し泣きするほうです。

3歳の娘の英語レベル

ほとんど英語にふれていません。

耳から入る英語だけでも身につけさせたい…と思いつつ親の手が回っていません。

3歳の娘の性格

活発で、よほどのことがない限り物おじしないタイプ。

初めての場所でもそれほど抵抗なくなじめるけど、空気を読んで静かにすることも。

楽しい音楽や踊りが大好き。

どちらかというと飽きっぽく、なんにでも興味を示すけどすぐに別のことをやり始める。

しまじろうでテンションが上がる

Screenshot

体験レッスンは20分ほどでしたが、雰囲気はとてもよく伝わりました。

教室の中はまるで海外のキンダーガーテンのようにカラフルなつくり。

英語のポスターがたくさん貼ってあったりして、かわいい雰囲気です。

ちゃんとしまじろうのパペットが置いてあって、子どもたちはテンションが上がります。

ビースタジオの場合、しまじろうも時々教材に出てきますが、メインはPoppinという鳥のキャラクター。

Screenshot

この子は英語しか話せないという設定になっています。

先生は日本人で、日本語と英語も使いながらレッスンを進めます。

そうすると子どもたちも日本語しか話さなくなってしまいそうなものですが、Poppinがいることによって

「英語を話さないと通じないよ!」

となっているのはうまいなと思いました。

体験レッスンの内容

20分ほどのレッスンでしたが、内容は以下のとおりでした。

Hello Song

Head, Shoulder, Knees and Toes を歌いながらダンス

ホワイトボードに貼ってある教材の単語をおさらい

教材とリンクしたストーリーを先生が読み上げ

単語のおさらいなど、内容の理解度確認

まとめ

1. Hello Songでスタート!

まずは定番のHello Songでごあいさつ♪
先生が元気に歌い出すと、子どもたちも思わずにっこり。緊張していた子もここで少しほぐれてきます。

2. 「Head, Shoulders, Knees and Toes」でダンス!

続いて、英語でおなじみのあの歌に合わせてダンスタイム
体を動かしながら英語の音に親しめるので、自然と単語が頭に入ってくるんですよね。
3歳娘も大きな声で「Knees! Toes!」と叫んでました。

5歳息子は歌を知っているものの、人前でダンスなどをするのが苦手な子なのでちょっともじもじ。

3. 今日のキーワードをホワイトボードでおさらい

先生がホワイトボードに貼った絵カードを使って、今日のテーマとなる英単語をおさらい
「What’s this?」と問いかけながらテンポよく進めてくれます。

今回のテーマは動物園で、知っている動物の単語がちらほら。

先ほどまでダンスで消極的だった息子は、こういうクイズ形式が大好き。

「知ってるよ!」とばかりにフライングしながら答えていました。

4. 教材のストーリーを読み聞かせ

その後は、先ほどの単語とリンクしたストーリーを使って読み聞かせ
BE studioならではのベネッセオリジナル教材が登場!
ストーリーの中で単語が何度も出てくるので、自然に語彙が定着する工夫がされています。

特にすごい!と思ったのは、ストーリーの中でキャラクターが忘れ物をしてしまったシーン。

Poppin lost his lunch!

Can you help Poppin find his lunch?

といった内容を先生はすべて英語で言っていたのですが、見ればすぐわかるストーリーになっていたので、息子は「ここにある!」とすぐにお弁当箱を見つけて指さしていました。

息子は「お弁当をなくす」「見つけてあげて」という意味の英単語など全然知らないのですが、見てすぐに何をすればいいかが分かる教材のおかげで英語を理解できていた瞬間でした。

さすがベネッセ…!

と横で見ていた母も感動。

しかもシャイな息子が恥ずかしさを忘れて、大きな声を上げながらレッスンに参加していることにもおどろきました。

5. もう一度単語を確認!

ストーリーのあとにはちょこっと復習タイム
「どんな言葉が出てきたかな?」と一緒に確認しながら、子どもたちの理解度をチェック。
この繰り返しがいい感じ!

6. まとめ&Goodbye Song

最後はGoodbye Songでしっかりしめて終了!
「楽しかったね〜」と声をかける先生に、子どもたちはにこにこ手を振っていました。

正直、座学っぽい感じだったら飽きちゃうかな…と思っていたのですが、
歌・ダンス・お話・カード遊びなどがテンポよく組み合わさっていて、とにかく子どもが飽きない!

しかも、ちゃんと教材と連動してるから、楽しいだけで終わらないのが親としても安心ポイントでした。

ビースタジオの教材のここがすごい

レッスンの感想でもお伝えしたとおり、ビースタジオの教材は非常によく練られたものなのですが、写真撮影NGのため載せることができず…。

もらったパンフレットのもので雰囲気が伝わればと思います。

入会するとテキスト、CD、ワークブックが送られてきて、月替わりの内容で進めていきます。

CDは再生環境を持っているひとが少ないため、別途音源がもらえるそうです。

それと別に、クラフト用の教材ももらえます。

たとえば冷蔵庫の形をした紙の工作で、ちゃんとドアが開閉し、中身が見えるようになっていたり。

はさみで切って組み立てるとおすしの形になったりと、子どもが

「やりたい!」

と思わせるようなカラフルで楽しい内容になっています。

そこから自然に「open」「close」といった単語を導入したり、「cut」「paste」と動作をまじえながらインプットしたりできるので、まさに身体でおぼえながら英語を学べる工夫がなされています。

この工作だけでも教材費の価値ある!と思うほどかわいくてよく考えられている内容でした。

また、無料体験レッスンを受けるとお風呂でも使えるアルファベット表がもらえます。

これもしまじろう効果も手伝って、子どものテンションが上がっていました。

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

本人の感想

あとで聞くと、どちらかというとシャイな5歳の息子は人前で歌ったり踊ったりするのが好きではないので、正直うーん…という感じでした。

が、活発な3歳娘は楽しそうな雰囲気につられて歌ったり踊ったりとテンションが上がりっぱなしでしたし、

「Lion!」

「Kangaroo!」

と楽しそうに単語を連発していました。

その子に合うかどうかということのほか、グループレッスンでどんな子たちと一緒になるかも相性を見極めるポイントだと思うので、気になった方は近くの教室を体験してみることをおすすめします

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

【意味ない?】ビースタジオ(ベネッセ英会話教室)を体験してわかった本音レビュー!まとめ

実際に体験してみて

あ、これなら英語が好きになるかも!

という感触がありました。

ビースタジオは“楽しく学ぶ”のがしっかり設計されてて、初めてでも入りやすい。

料金も比較的リーズナブルです。

ただ、その子に合うかどうかは見極めたほうが良いので、気になる方はまずは体験だけでも行ってみると雰囲気がつかめると思います!

\ まったく英語が初めての子でも安心して参加できる /

さすがにちょっとお高いかも…と思ったかたもいると思います。

もっとリーズナブルで未就学児におすすめできるオンライン英会話スクールの記事は▼こちら▼です

コメント

タイトルとURLをコピーしました