本件はアフィリエイト案件を含みます。
「うちの子、人前で話すのが苦手で…」
「英語教室に通わせたいけど、楽しく続けられるか心配…」
そんな悩みをお持ちの保護者の方へ。
英語力だけでなく、表現力・コミュニケーション力・自己肯定感まで育ててくれると話題の【ラボ・パーティー】をご存じですか?
この記事では、ラボ・パーティーの口コミ・料金・他教室との比較・メリットデメリットまで、保護者目線でリアルに解説します。
「ただの英語教室」とはひと味違うラボ・パーティーの魅力、ぜひチェックしてみてください。

年齢や性格に合わせて無理なく参加できるので、英語が初めてでも、内気なお子さんでも大丈夫。
「英語=楽しい!」という気持ちを育てる、やさしくてあたたかい場所です。

- ラボパーティーの紹介
- ラボパーティーの体験感想
まとめると、ラボ・パーティー無料体験で感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
どういうことなのかを詳しくみていきましょう。

- TOEICスコア975点
- アメリカとカナダの帰国子女
- 社内通訳/翻訳歴20年以上
- 海外ドラマでの英語学習などの情報を発信中。海外ドラマとオンライン英会話で英語力アップを続けています。
- 【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?まずは基本情報
- 【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは? 気になる月謝は?
- 【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?よくある質問(Q&A形式)
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?まずは基本情報
まずはラボパーティーの基本情報です。
項目 | 内容 |
---|
運営団体 | 一般財団法人ラボ教育センター |
対象年齢 | 0歳~高校生(親子参加~幼児、小学生、中高生) |
主な活動内容 | 絵本・物語の読み聞かせ、英語劇、歌・チャンツ、交流活動(合宿・発表会など) |
学びの特徴 | 英語+表現活動を通じた言語・社会性の育成 |
レッスン形式 | 週1回、グループ活動(8〜12名程度) |
教室数 | 全国に約1,300教室(テューターの自宅などで開催) |
講師(テューター) | 各地域の認定ラボ・テューターが指導 |
体験 | 見学・体験レッスンあり(無料) |
「くもん式」の英会話版と考えるとイメージしやすいかもしれません。テューターの自宅におじゃまし、英語の歌や物語の読み聞かせを楽しむタイプのスクールです。
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは? 気になる月謝は?
ラボ・パーティーの月謝は以下のとおりです。
年齢 | 入会金(税込) | 月会費(税込) | 備考 |
---|
幼児(親子参加含む) | 約5,500円 | 約7,700円 | 親子で参加。絵本・歌を中心とした活動 |
小学生 | 約5,500円 | 約8,800円 | 物語・英語劇中心の活動。発表の場もあり |
中高生 | 約5,500円 | 約9,900円 | 表現活動・英語のアウトプットを重視 |
年会費 | なし | 教材費・発表会などの別途費用あり |
※料金は地域やテューターにより多少異なる場合があります。
※最新の情報は各教室または公式サイトにてご確認ください。
テューターによっては1回の時間を長めにして、週3回としている場合もあります。
幼児の場合は1時間あたり約2600円というイメージかなと思います。
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?よくある質問(Q&A形式)
ラボ・パーティーに関してよくある質問です。
Q1. 英語が全く初めてでも大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。ラボ・パーティーは「ことばのシャワー」をたっぷり浴びながら、遊びの中で自然と英語に親しむスタイルなので、英語が初めてのお子さんにもぴったりです。
Q2. 内向的な子でもついていけますか?
A. 大丈夫です。発表や劇などの活動は、無理に前に出すのではなく、子ども一人ひとりのペースを大切にしています。少しずつ「やってみたい!」気持ちを引き出してくれる雰囲気があります。
Q3. 親は毎回同伴が必要ですか?
A. 小さなお子さま(親子クラス)を除き、基本的には子どもたちだけで活動します。ただし、発表会や特別なイベントなどでは保護者の参加も歓迎されています。
Q4. 教材はどんなものを使いますか?
A. ラボ・パーティー独自の「ラボ・ライブラリー」という物語教材(英語と日本語のCD・絵本など)を使用します。定期的に新しい物語に出会いながら、想像力と言語力を育てます。
Q5. 発表会やイベントってどんなもの?
A. 年に1回の「発表会」や、全国の子どもたちが参加するキャンプ・国際交流など、表現力を試す&成長を感じられる機会が豊富です。
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?良い口コミ・悪い口コミ
「子どもに無理なく、でもしっかり英語を学ばせたい」
そんなご家庭に人気のラボ・パーティー。今回は実際に通っている保護者の口コミから、リアルな感想をまとめてみました!
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?良い口コミ
まずは良い口コミからです。
「人前で堂々と話せるようになりました」
英語力だけじゃなく、表現力や自己肯定感も育っているのを実感しています。以前は恥ずかしがり屋だったのに、今では発表会を楽しみにしているくらい!
もともと恥ずかしがり屋だったうちの子が、今では発表会を心待ちにするほどに成長。英語力だけじゃなく、表現力や自己肯定感まで育っているのを実感しています。
「遊びのように英語にふれて自然に話せるように」
レッスンが劇や物語中心なので、子どもが飽きずに楽しんでいます。家でも英語のセリフを真似して話すようになりました。
レッスンは物語や劇が中心だから、子どもも飽きずに楽しんでいます。家でもキャラクターになりきって、英語のセリフを話すように♪ “勉強”というより“遊び”の延長で英語が身につくのが嬉しいポイントです。
「異年齢の交流で、優しさや思いやりも育つ」
小学生と中学生が一緒に活動することもあり、お兄さんお姉さんに憧れてがんばる姿が見られます。縦のつながりがあるのがとても良いです。
小学生と中学生が一緒に活動することもあり、自然と縦のつながりができるのがラボ・パーティーならでは。お兄さんお姉さんに憧れて、がんばる姿が見られるのは親としても嬉しいですよね。
「英語以外の成長が大きい」
英語はもちろん、想像力・協調性・表現力がぐんと伸びました。親としてはそこが一番うれしいポイントかもしれません。
想像力・協調性・表現力など、英語以外の力がぐんぐん伸びています。正直、英語だけじゃなくこうした“人間力”が育つのが一番ありがたいという声も多数!
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?悪い口コミ
続いて悪い口コミです。
「いわゆる“英会話レッスン”とは違う」
フォニックスや文法をしっかり学ぶという感じではないので、「ちゃんとした英語力がつくか不安」と思う方もいるかも。
フォニックスや文法をしっかり教えるというよりは、英語にふれる・使ってみるというスタイル。そのため「ちゃんとした英語力がつくのか心配…」と感じる方もいるようです。
「教材費やイベント費が意外とかかる」
月謝以外に教材費や合宿・発表会などの費用がかかるので、トータルで考えるとちょっと高く感じることもあります。
月謝以外に教材費やキャンプ、発表会の費用がかかるので、トータルで見ると予想より高く感じる場合も。内容を考えれば納得感はあるけど、家計とのバランスは要チェックですね。
「テューターによって質に差がある」
教室によっては雰囲気や進め方に差があるようです。うちは相性が良くてラッキーでしたが、最初は体験をおすすめします。
テューター(先生)によって進め方や雰囲気に違いがあるので、相性の良し悪しが出ることも。まずは体験レッスンで教室の雰囲気を見ておくのがおすすめです。
「親の関わりがやや多め?」
親子クラスやイベントの際には親の協力が必要なこともあります。忙しい時期は少し大変かも。
親子クラスやイベントの際に、親が手伝う場面も。仕事や家事で忙しい時期はちょっと大変に感じるかもしれません。
ラボ・パーティーは、英語だけでなく表現力・協調性・自己肯定感など、子どもの“人としての成長”を重視したプログラム。型にはまらない学び方を求めているご家庭にはぴったりです。
ただし、費用面や親の関わり、教室ごとの雰囲気の違いなど、気になる点もあるので、まずは体験レッスンで実際の空気を感じてみるのが安心ですよ◎
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?ほかの英会話スクールと比較してみた
室名 | ラボ・パーティー | ECCジュニア | ベネッセ BE studio | 英語ミュージックスクール例(例:リトミック系) |
---|
対象年齢 | 0歳~高校生 | 2歳~中学生 | 1歳~小学生 | 0歳~小学生 |
特徴 | 英語+表現活動・英語劇が中心 | 教材+英会話中心、家庭学習も | 個別対応重視、レベル別指導 | 歌・ダンス中心、音感+英語 |
レッスン形式 | グループ(週1) | グループ(週1〜) | 個別・グループ選択可 | 少人数グループ |
英語以外の育成 | 表現力・社会性・自己肯定感 | 簡単なプレゼン力 | 思考力・表現力 | リズム感・協調性 |
月謝(目安) | 約7,700円〜 | 約6,600円〜 | 約6,000円〜 | 約6,000円〜 |
教材費・その他 | 教材+イベント費あり | 教材費別途 | 教材費別途 | 教材費込みのことも |
体験レッスン | あり(無料) | あり(無料) | あり(無料) | あり(有料/無料両方) |
※2025年4月時点の情報を元に作成(教室や地域により異なる場合があります)
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?ラボ・パーティーを無料体験してみた
実際にラボ・パーティーの無料体験を受けてみました。
◆ まずは雰囲気にびっくり!
体験に参加したのは、週1回の幼児クラス。教室というより“ちょっとした英語のサークル”みたいな和やかムード。
年齢もバラバラで、うちの子(年中)は最初こそ緊張していましたが、やさしく明るく超フレンドリーな先生とお嬢さんの歓迎を受けてすぐにリラックスしていました。
緊張している場面だと声が小さいままで、知っていることを聞かれても
「…わからない。」
と絞り出すように答えることもある内向的な息子。が、ここでは伸び伸びと
「この本知ってるよー!」
「ねえ、見てみてー!」
と大声で話しかけ、初対面の先生にあっというまに心を開いていました!
子どもは子ども好きな人のことや、ポジティブな雰囲気の人が大好きですよね。
先生の人柄に私もすぐにファンになってしまったほどです。
◆ レッスンは「英語の歌」がメイン!
あいさつのHello songに始まり、次々と英語の曲がかかります。
Twinkle, twinkle, little starなど、知っている曲も流れて子どもたちは大喜び。
ラボ・パーティーのユニークなところは、音楽に合わせて体を動かしたりダンスしたりするところ!
Balloon goes upと言いながら腕でわっかをつくり、パット立ち上がる、
Balloon falls downと言いながらしゃがむ、
という動きを通して、動作と英語がリンクしています。
Balloonという単語を知っている息子も、上がることはgo upと言うんだな~と思いながら動きについていっているのが見ていてわかります。
そのあと、色とりどりの紙製の風船が出てきて、
redはどれかな?blueはどれかな?というところから、
What is your favorite color? というフレーズ
この日のテーマは『まよなかのだいどころ』という絵本。
まずはCDでお話を聞いて、そのあとはセリフを真似して体を動かしたり、みんなで登場人物になりきって劇あそび!
…勉強っぽさゼロ(笑)。でも、英語を聞いて→口にして→動いて→楽しんで、という自然な流れの中で、子どもたちはどんどん英語にふれていました。
本当にホームパーティーにおじゃまして、その延長上で英語をインプットしているという雰囲気です。
そしてこの日はなんと絵本の内容に合わせて、パンケーキを焼いて食べるというプランでした。
絵本に出てくるとおり、材料を混ぜ合わせる工程も、英語を使いながら子どもたちが順番におこないます。
Mix, mix, stir, stir…と歌いながら卵をかき混ぜたり、ケーキミックスをかき混ぜたり。
本当にパンケーキを焼いてくださり、甘いもの大好きな娘は初対面で初めておじゃましたお宅にもかかわらずぺろりと平らげていました。
◆ 親の目から見て感じたこと
一言でいうと、「こんなにリラックスして楽しめる英語の場があるんだ!」と驚きの連続でした。
うちの子は、普段は知らない人の前だとモジモジしてしまうタイプ。
でもこの日は、初めての場所・初対面の先生にも関わらず、目をキラキラさせながら積極的に話しかけている姿に、本当に驚きました。
きっとそれは、先生のあたたかい雰囲気と、ラボ・パーティーの“家庭のような空気感”のおかげ。
決して無理に英語を使わせるわけでもなく、あくまで「楽しさの中に英語がある」という感じが、子どもにとって心地よかったのだと思います。
特に印象的だったのは、「英語を覚えさせよう」としているのではなく、五感を使いながら“英語であそぶ・まなぶ”体験になっていたこと。
たとえば、
- 英語の歌に合わせて体を動かす
- カラフルな紙風船を使って色や動きを表現
- 絵本のストーリーとリンクしたパンケーキづくり
…と、どれも自然な流れの中で英語を使っていて、見ている親も思わずワクワクしてしまいました。
そして何より、「英語の力を育てること」よりも「子どもの心を開いて、のびのびさせてくれる場所」として、ラボ・パーティーの価値を感じました。
「英語って、こんなに楽しいんだ」
そんな実感を持って帰ってくれたことが、何よりの収穫です。
◆ 無料体験を終えての感想
英語教室=机に向かってABC…というイメージが一気にくつがえりました。
内向的なわが子が、自分から「また行きたい!」と言ったのは正直びっくり。
「英語も大事だけど、もっとのびのび育ってほしい」というご家庭には、本当におすすめできる体験でした!
▶ 無料体験は全国で受付中!
ラボ・パーティーでは、全国の教室で無料体験レッスンを実施中。場所によって雰囲気も違うので、まずは一度、お近くの教室で雰囲気を見てみるのがおすすめです♪
\ 登録3分で資料請求 /
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?ラボ・パーティーのメリット・デメリットまとめ
実際に体験して感じた、ラボ・パーティーのメリット・デメリットまとめです。
メリット | デメリット |
---|---|
● 英語に「自然にふれる」環境で、無理なく英語が身につく | ● フォニックスや文法などの「お勉強系」は少なめ |
● 物語・英語劇で、想像力・表現力が育つ | ● 英検などの資格取得を目的とする人には向かない場合も |
● 縦割りのグループ活動で、協調性・リーダーシップが育つ | ● 教室やテューターによって雰囲気に差がある |
● 英語が苦手でも安心の「日本語とのバイリンガル教材」 | ● 月謝以外に教材費・発表会費用などがかかる |
● 発表会やキャンプなど、成長を実感できる機会が多い | ● 活動スタイルが合わないと感じる家庭もある |
● 人前で話す力・自分を表現する力が育つ | ● 地域によって教室数が限られていることも |
この英語プログラムは、「英語を勉強する」というより「英語の世界で思いっきり遊ぶ・表現する」スタイルが特徴。お話や英語劇を通して、自然に英語が身につくだけでなく、人前で話す力やリーダーシップ、協調性なんかもぐんぐん育ちます。
一方で、フォニックスや文法などの“お勉強系”は少なめなので、「英検を取りたい!」というご家庭にはちょっと物足りないかも。
また、発表会やキャンプなど成長を感じられるイベントも多いけれど、そのぶん費用がかかることも。教室の雰囲気は場所や先生によって違うので、見学や体験でしっかりチェックしておくのがおすすめです。
お子さんの性格や、家庭の教育方針に合えば、英語力+αの成長が期待できるプログラムです。
【口コミ徹底調査】内向的な子でも安心!ラボ・パーティーのやさしい英語教育とは?まとめ
以上をふまえて、ラボ・パーティーはこんな子におすすめです!
- 「英語を“勉強”ではなく、“楽しいこと”として身につけてほしい」
- 「英語だけでなく、人前での表現やコミュニケーション力も育てたい」
- 「協調性や思いやりなど、人との関わりも大切にしてほしい」
- 「シャイな子でも安心して参加できる場を探している」
- 「物語や音楽が大好き」
◆ 「うちの子に合うかも?」と思ったら、まずは無料体験!
ラボ・パーティーの英語レッスンは、「お勉強感ゼロ」。
でも、だからこそ自然に英語が身につき、子どもの表現力や自信もぐんぐん伸びるのが魅力でした。
うちの子のように、ちょっと恥ずかしがり屋さんでも大丈夫。
むしろそんな子にこそ、ラボのようなやさしい環境がぴったりなのかもしれません。
「楽しみながら英語にふれさせたい」「まずは雰囲気だけ見てみたい」という方は、
ぜひ一度、無料体験に参加してみてくださいね!
\ 登録3分で資料請求 /

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント